日常から宇宙を楽しみ、学びにつなげるお手伝いをしています
宇宙の城 Space Education の
おがさわらなおこです。
昨日は、2018年度2回目の宇宙ワークショップ。
午前中は、
ロケットとは
海外と日本のロケットの歴史
ロケットの種類
ロケット音聴き比べ
研究中&最新のロケット情報
ロケットの仕組みがわかる実験披露
を講義としてやりました。(ここまでで1時間半)
もうちょっとクイズ的なものも取り入れたいな〜と。
もうちょっとクイズ的なものも取り入れたいな〜と。
子ども達は、知っておきたいところだけメモを取り、
あとは話しながら疑問が出たら答える形で進めています。
あとは話しながら疑問が出たら答える形で進めています。
みんなでお弁当を食べて、
午後からは
モデルロケット作り。
今まで少し簡単にしてあった工程を、
簡単にせず、みんなに挑戦してもらいました。
簡単にせず、みんなに挑戦してもらいました。
ワイワイガヤガヤしながらも、意外と早めにみんな仕上がって
注意事項を確認しあい、
いざ打ち上げ♪
外での写真はあまり撮らなかったのですが、
みんな無事に打ち上げ成功でした♪
初めてご覧になった保護者の方も、みなさん感動していらっしゃいましたよ
また、夏に一般向けに開催しますからね〜
今の所、30名くらい募集の予定です♪
次回のワークショップはまた6月末ごろ、プログラミングです!
あぁ猛勉強しないと…
宇宙の城★Space Education★公式LINE
さまざまな活動や宇宙グッズに関する情報をお伝えしています♪スタンプラリーでプレゼントもありますよ!ぜひ友だち登録してくださいね。