日常から宇宙を楽しみ、学びにつなげるお手伝いをしています
宇宙の城 Space Education の
おがさわらなおこです。
昨日は東松山市のお隣、嵐山町(らんざんまち)の
学童や放課後教室の51名の子供達と、
宇宙教室をしてきました
学童や放課後教室の51名の子供達と、
宇宙教室をしてきました
私たちの講義を聞くのが初めての子供達には、
まず宇宙環境実験から、受けていただいてます。
まず宇宙環境実験から、受けていただいてます。
太陽系のこと、ロケットのこと、人工衛星のことをざざっと説明したあと、
宇宙をより身近に感じ目もらうために、宇宙環境実験に入ります。
宇宙をより身近に感じ目もらうために、宇宙環境実験に入ります。
いつもの光景という感じになってきました
宇宙で活躍するマシュマロ宇宙飛行士と、地球でサポートするバックアップクルー
私たちがこの活動を始めた頃よりも、なんとなく、チラホラとですが
この実験見たことある!!と、ネタバレしたがる子や、
「これ宇宙と同じってことは〇〇にするって事?」
とか予想して来る子もいたりして、
とか予想して来る子もいたりして、
まだまだですが、それでも少しずつ広まって行ってるのかなぁ〜
と感じることが多くなって来ました。
と感じることが多くなって来ました。
実験の後は解説し、
人数も時間もたっぷりだったので、宇宙環境実験デラックスとして、
ミルフィーユとチーズスフレが宇宙に行ったらどうなるか?も
実験してみました
ミルフィーユとチーズスフレが宇宙に行ったらどうなるか?も
実験してみました
子ども達には大好評!
終わってから、先生方にも「大盛り上がりでしたね!」と言っていただけました
宇宙の城★Space Education★公式LINE
さまざまな活動や宇宙グッズに関する情報をお伝えしています♪スタンプラリーでプレゼントもありますよ!ぜひ友だち登録してくださいね。